サービス/ライフプラン


<ライフプランを考える意義>

ライフプラン」とは生涯生活設計の事で、その人自身の今後の人生の過し方の事です。
領域としては、①生きがい・②健康・③経済という3つの領域があります。
この中で、FP上のライフプランニングとは主に「③経済の領域」をいいます。
具体的には、人生三大資金といわれる「教育資金」「住宅資金」「老後資金」等をいいます。
それでは、なぜライフプランを考える必要があるのでしょうか?
それは、日本が90年代から「経済成長中心の社会」から「成熟化社会」への劇的な転換時期を迎えたからです。
その為「会社や国が全て面倒を見てくれる時代ではなくなった!」という事です。
又平均寿命がどんどん延びている現在、超高齢化社会が目の前に迫り「退職後の長い時間をどうやって過ごすか?」という事が、大きなテーマになってきているからです。
以上から、会社に依存した、又公的年金だけに依存した生き方が、できなくなってきています。
言い換えれば、「会社や国には頼れない。自分の人生は自分で守るしかない自主自立自己責任)」という発想が求められています。
その為、各自一人一人が自分自身どうやって生きていくのかを考え「自分の人生(ライフプラン)は自分で作る!」という事が必要になっています。

当事務所では、このような問題意識を持ったお客様を全力でサポートしていきたいと考えています!

<サービス内容>

1.キャッシュフロー表の作成&ご提案

  お客様の現在の状況や要望事項等をお聞きして、キャッシュフロー表を作成
  する事で現状の問題点を明確にし包括的な改善策の提案を行います。

2.各種保険の見直し

  余分な保障がないかどうか、又逆に必要な保障が確保されているかどうか?
  現在ご加入の各保険の見直しを行います。

3.資産運用のご提案

  収入をUPさせる観点から、手持ち資金に余裕があれば、定期預金や国債等
  よりも有利な資産運用を提案します。

4.住宅ローンのご提案

  余分な経費を削減する観点から、現在ご加入の各住宅ローンの見直しや、借り
  換えの是非の検討を行います。
  又新規の住宅購入や住み替え等の予定があれば、物件選定や新規住宅ローンの
  提案を行います。

5.年金に関するアドバイス

  定年退職後の公的年金企業年金(特に確定拠出年金)についての疑問点に
  対し適切にお答えすると同時に、アドバイスします。

6.相続対策のご提案

  自分が死んだ後の遺族の生活保障や、相続税の納税・節税遺産分割等の
  相続対策の提案を行います。

  等

ライフプランレポート

年金レポート

リスクと保険レポート