皆さん、こんにちは!
相変わらず暑い日々が続いていますが、お盆も済んで皆さんの地元でも夏祭りが開催される事が多いのではないでしょうか?
今日は「夏祭り」の話です。
お祭りというと、現在はイベント、フェスティバルのように解釈されますが、本来は「祀る」、つまり神様やご先祖の霊に対して行う儀式です。
特に夏祭りは「除疫祭」、つまり田畑を食い荒らす害虫や、疫病の流行を免れる事を願う祭りです。
これは、昔農耕が人々の生活基盤であった事から農業にとって重要な時期に、神様に祈るお祭りが行われた為、と言われています。
皆さん、地元で夏祭りがあれば、浴衣姿で団扇を片手に行かれてはどうでしょう?
地元の人達と親睦が図れますし、新たな出会いがあるかもしれませんよ(笑)?
今日は、ここまでです。