皆さん、こんにちは!
梅雨の蒸し暑い中、毎年恒例の金融機関(大手都市銀行・信託銀行・証券会社)巡りへ行って来ました。
店頭で担当者の話を聞いていますと、証券会社ではアメリカ株やAI・ロボット等テーマ株で運用するファンド、銀行では金融庁の指導や高利回りの商品がないせいか、「分配金と基準価格のバランスが取れているファンド」を勧めるところが多かったです。
ただ特に銀行では「本当にこの商品は、分配金と基準価格のバランスが取れている商品?」と、感じるような商品が多かったですね?
このあたりは、金融機関や支店によっても、又担当者によっても異なるのでは? と思いました。
このような状況で、皆さんならどうされますか?
僕ならあくまで利回りの高い商品を選びますが・・・(笑)。
今日は、ここまでです。
6月 2018のアーカイブ
「地震のエネルギー」
皆さん、こんにちは!
今日は、週初めに関西で大きな地震があった事から、「地震のエネルギー」に関するお話です。
皆さん、「マグニチュード」の意味はご存知ですか?
マグニチュードは地震そのもののエネルギーの強さを表す単位で、マグニチュードの値が高いほど、地震のエネルギーが強くなります。
その為、マグニチュードが1増えると32倍になるそうです。
日本での過去最高は例の東日本大震災で、マグニチュード「9」でした。
これに対して「震度」とは、地震が起きた時に揺れた地震の大きさを表したもので、測る場所によって値が変わります。
日本では、震度を10段階に分けて表示しています。
震度は、震源に近いほど大きくなり、遠くなるほど小さくなりますし、マグニチュードが大きいと、震度も大きくなります。
皆さん、日本は地震大国である為、いつ・何処で地震が起きるか分からない為、地震に対する備えは常に必要ですよ!
今日は、ここまでです。
「台湾旅行(4)」
皆さん、こんにちは!
今日は「台湾旅行(4)」と題して、4日目について述べたいと思います。
4日目のコースは、総督府(車窓見学・上の写真) → 中正記念堂 → 台北国際空港、でした。
この中でよかったのは、「中正記念堂の衛兵の交代式」を直接見れた事です。
「中正記念堂」は蒋介石を記念した堂ですが、衛兵の迫力ある式典はよかったです!
最後に今回の台湾旅行を振り返ると、台北の免税店ではブランド品の取り扱いが少なく、中でもルイヴィトンが入っていない為、台北101等の路面店で買うしかなく、日本より高いですよ!
又台南では「度小月で担仔麺」、台北では「鼎泰豊本店で小籠包等」を食べましたが、そんなに美味しいとは思わなかったですね?
特に鼎泰豊本店は待ってる人が多く、ビルの食堂でせかされながら食べてるような気がしま した(苦笑)。
最後に何度も言ってますが、「圓山大飯店」がよかったです。
皆さんも機会があれば、是非「台北の圓山大飯店」に一度宿泊される事をお勧めします!
今日は、ここまでです。
「台湾旅行(3)」
皆さん、こんにちは!
今日は「台湾旅行(3)」と題して、3日目について述べたいと思います。
3日目のコースとしては、高雄の蓮池潭の龍虎塔 → 台湾新幹線で台北に戻り → (昼食)鼎泰豊本店で小籠包等 → 故宮博物院 → 夕食後、台北101・士林夜市 → 台北の圓山大飯店(泊)でした。
この中の観光でよかったのは、高雄の「蓮池潭」と台北の「故宮博物院」ですね。
特に台北の「故宮博物院」は、過去何度か来てますが、「白菜」「角煮」は別にして、一度博物館の隅から隅までじっくりと見て回りたいと、いつも思います。
又台北で宿泊した「圓山大飯店」は、台湾の元迎賓館だけであって、規模が大きく非常によかったですが、今回は台北101・士林夜市へ行った為、館内ツアーに参加できませんでした。
今度行った時は館内ツアーに参加して、ガイドさんの説明を聞きながら、じっくり館内を見て回りたいと思いました(笑)。
今日は、ここまでです。
「台湾旅行(2)」
皆さん、こんにちは!
今日は「台湾旅行(2)」と題して、2日目について述べたいと思います。
2日目のコースとしては、台中 → 日月潭・文武廟 → 台南へ → 赤崁楼・延平群王祠 → 高雄へ → 六合夜市・MRT(地下鉄)美麗島駅のステンドグラス → 高雄(泊)です。
この中の観光でよかったのは、日月潭の「文武廟」ですね。
この大きな廟は、眺望もよかったですが、特に壁画が素晴しかったです。
又台南の「赤崁楼」「延平群王祠」もよかったですが、展示室にクーラーがなく、非常に暑かったです(苦笑)。
最後に、高雄で宿泊した「圓山大飯店」は初めてでしたが、Wベッドが2つで1人用、それが2つあるのがツインの部屋と、非常に広い客室で、又廊下も広かったです(笑)。
高雄の市街地から外れたところにあるせいか、余りツアー等では使わないようですが、機会があれば是非一度宿泊されるといい、お勧めのホテルです。
今日は、ここまでです。