「喪中はがき」

05

皆さん、こんにちは!

そろそろ年賀状の準備をする季節ですね?
という事で、今日は「喪中はがき」についてのお話です。
喪中はがきと言うのは、「身内に不幸があったので、年末年始のご挨拶を控えさせていただきます」という「年賀欠礼の挨拶状」の事です。
その為、先方が年賀状の準備をする前に届かなくてはなりませんのでできるだけ早く、遅くとも12月上旬には出すようにします。
次に喪中はがきを出すかどうかの判断ですが、配偶者・父母・子供等の1親等親族が亡くなった場合には必ず出しますが、祖父母・兄弟姉妹・配偶者の父母や兄弟姉妹等2親等以上の人が亡くなった場合は、ケースバイケースで各自の判断になります。
但し、同居していた場合は出される方が多いようです。
もし今年、身内に不幸があってまだ出していない人は、早急に出しましょうね。

今日は、ここまでです。

2016年11月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「テニスの由来」

am500_pe060

皆さん、こんにちは!

最近は寒暖の差が激しい日々が続いていますが、いよいよ紅葉の季節=秋ですね?
秋といえば「食欲の秋・スポーツの秋」ですが、今日はその中でスポーツの秋にちなんで「テニスの由来」についてのお話です。
テニスは、古代ギリシャ時代に行われていた球を手や足で打ち合う遊びが起源で、その後13世紀のフランスで、ラケットで球を打ち合う現在のプレースタイルが確立されたと言われています。
さらに19世紀後半には、英国陸軍少佐がバドミントン等の要素を取り入れ、ルールや用具の規定を整理統一し、芝生でのプレーが多かった為「ローンテニス」と言われ、内外で幅広くプレーされるようになったそうです。
さすがは、ウインブルドン(センターコートは芝生)の国(英国)ですね(笑)?
最後に、皆さんがもし何もスポーツをされていないのでしたら、メタボ対策・気分転換を兼ねて、この季節に何かスポーツをやられてはどうでしょう?
きっと痩せますよ(笑)。

今日は、ここまでです。

2016年11月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「松方コレクション展」

02

皆さん、こんにちは!

先日、神戸市立博物館で開催されている「松方コレクション展」へ、家族と一緒に行って来ました。
松方コレクションを作った「松方幸次郎」という人は、第4・6代内閣総理大臣の松方正義の息子で、自分自身も川崎重工業・神戸新聞の初代社長、神戸商工会議所の初代会頭で、日本の近代産業の発展に尽くす為に、神戸政財界で活躍された人です。
又自身のコレクションを保存・公開する為に建てられたのが、先日世界遺産に登録された東京・上野にある「国立西洋美術館」です。
それはさておき、実際に見ますと、コレクションというだけあって、フランスの絵画だけではなく、他国の絵画や日本の浮世絵・ロダンの彫刻等もあり、幅広いですね?
ただ幅広いだけに、有名な画家の作品は網羅されていますが、これは? と思う作品がほとんどなかったように思います。
僕は今回の作品の中では、ムンクの「亡くなった母と子供」というエッチングによる絵画が一番よかったですが、皆さんはどうでしょう(笑)?
11月27日まで開催されていますので、是非一度行かれてはどうでしょうか(笑)?

今日は、ここまでです。

2016年11月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「夜景」

Seattle, Washington, at dusk, showing the streak of head and tail lights along Interstate 5 as seen from Beacon Hill.

皆さん、こんにちは!

気温の寒暖の差が激しい今日この頃ですが、秋が一瞬で通り過ぎ、冬が目前という季節ですね(笑)?
今日は、夜景に関するお話です。
皆さん、「世界三大夜景」はどこか、ご存じですか?
正解は、「北海道の函館」「イタリアのナポリ」「中国の香港」です。
ところが、夜景観光コンベンションビューローにて「世界新三大夜景」が発表され、「中国の香港」「フランスのモナコ」に次いで、「日本の長崎」が選ばれました。
長崎が選ばれた選定理由として、長崎は港町として情緒あふれる夜景で、多方面から夜景観賞ができる為、だそうです。
最後に、「日本三大夜景」はどこか、ご存じですか?
正解は「北海道の函館」「長崎」「神戸の六甲山」です。
今はもう冬直前(秋?)で、空気も澄んでいますので、皆さんも機会があれば是非夜景を楽しんで下さいね(笑)。

今日は、ここまでです。

2016年11月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin