「高倉健、追悼特別展」

皆さん、こんにちは!

先日、「西宮大原記念美術館」で開催されている「高倉健、追悼特別展」へ行って来ました。
2014年11月に亡くなったようですが、映画俳優であった高倉健について、若い人は余りよく知らないのではないでしょうか?
昔の人はよくご存じでしょうが、生涯で205本の映画に出演し、特に「任侠映画」では一時代を作った俳優です。
展示内容は、主にコーナー・コーナーで当時の映画の上映が主でしたが、その他実際に健さんが使った映画のセリフの台本や、当時のポスターが展示されていました。
僕なんかは、「網走番外地」等の任侠映画より、「幸せの黄色いハンカチ」や「鉄道員(ぽっぽや)」の健さんのイメージの方が強いです!
まさに俳優をやる為に生まれてきた人、だったのかもしれません。
西宮大原記念美術館では5月27日まで開催されているようですので、明日からのGWを利用して、一度見に行かれてはどうでしょう(笑)?

今日は、ここまでです。

2018年4月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「大阪造幣局の桜の通り抜け」

皆さん、こんにちは!

先週から、いよいよ大阪の春の風物詩である「桜の通り抜け」が大阪造幣局で始まりましたね(笑)?
「大阪造幣局の桜の通り抜け」は、1883年から戦時中を除いて続き、今年でちょうど132回目だそうです。
特色としまして、通常の花見は桜の品種の一つである「ソメイヨシノ」が中心ですが、大阪造幣局の場合は品種が非常に多い事です。
その為「ソメイヨシノ」は既に終わりましたが、それ以外の「八重桜」等はまだ咲いていますからね。
僕も一度だけ仕事帰りに行った事があります。
人出も多かったですが、いろいろな種類の桜が咲いていて、綺麗かったですよ(笑)!
皆さんも機会があれば、話のタネに是非一度行かれる事をお勧めします。

今日は、ここまでです。

2018年4月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「夙川公園と芦屋川で花見」

皆さん、こんにちは!

いよいよ花見が終わりましたが、皆さんはいつもどこへお花見に行きますか?
確かに京都は、至るところに桜が咲いていて綺麗ですが、行き帰りの車の渋滞や、現地での人の混雑が凄いです!
特に花見シーズン、週末に京都へ車で行きますと、市内は大渋滞で、まず車は動きません!
そこでお勧めしたいのは、阪神間にある「夙川公園」と「芦屋川」の花見です。
特に夙川公園は規模が大きい為、人出が多いわりに空いてますよ。
又露店がなくなった為、静かに花見ができますからね。
芦屋川は谷崎潤一郎の小説「細雪」の舞台にもなった所で、特に川沿いは風情があって僕が好きなスポットの一つです(笑)。
来年の花見は、渋滞覚悟で又京都もいいですが、たまには家族と一緒に弁当持参で、夙川公園か芦屋川でのんびりと花見をされてはどうでしょう(笑)?

今日は、ここまでです。

2018年4月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「京都で花見」

皆さん、こんにちは!

先月は、嫁さんと一緒に京都へ花見に行ってきました。
コースは、八坂神社 → 円山公園 → 知恩院 → 南禅寺 → 永観堂 → 哲学の道 → 銀閣寺道 → 四条河原町、です。
京都は何処へ行っても桜が咲いていて綺麗でしたが、特に「円山公園の祇園枝垂桜」と「哲学の道」の桜が綺麗で、よかったです(笑)。
円山公園は至るところに桜がありましたが、その中でもひときわ大きな桜が「祇園枝垂桜」です、これは一見の価値ありですよ!
又哲学の道は、川沿いの参道で、道の両脇に桜が咲いていて、桜のトンネルを歩くようで気持ちよかったです。
ただ「哲学の道」は、桜参道を30分以上ひたすら歩きますので、トイレ等それなりに準備して行った方がいいですよ。
だっていきなりトイレに行きたくなっても、参道(小路)ですから、付近にトイレはないですからね(笑)。

今日は、ここまでです。

2018年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin