「吉野山・白浜・高野山旅行(Ⅱ)」

皆さん、こんにちは!

先日遅い盆休みを取って、家族と一緒に車で「吉野山・白浜・高野山」へ旅行に行ってきました(笑)。
その為、今週は「吉野山・白浜・高野山旅行(Ⅱ)」と題して、2日目について感想等を述べたいと思います。
2日目は、白浜・三段壁洞窟 → 高野山(奥の院 → 金剛峯寺) → 帰路というコースで、行ってきました。
白浜での観光では、「三段壁洞窟」がお勧めです。
熊野水軍の船隠し場所と言われていますが、荒れ狂う太平洋の荒波がまじかに感じられて、迫力がありますよ(笑)。
ただ白浜から高野山までが遠かったせいか、高野山では「奥の院」と「金剛峯寺」しか見れなかったのが、残念でした。
もう少し時間があれば、「壇上伽藍」や「宝物館」も見たかったです(苦笑)。
高野山へ行く場合は、割りと見るところが多々ありますから、宿坊等で一泊して、余裕を持って観光するのがポイントですよ!

今日は、ここまでです。

2017年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「吉野山・白浜・高野山旅行(Ⅰ)」

皆さん、こんにちは!

 先日遅い盆休みを取って、家族と一緒に車で「吉野山・白浜・高野山」へ旅行に行ってきました(笑)。
その為、今週・来週と「吉野山・白浜・高野山旅行」について感想等を述べたいと思います。
初日は、自宅 → 吉野山(金峯山寺 → 吉水神社 → 吉野水分神社 → 金峯神社 → 如意輪寺) → 白浜温泉(泊)というコースで行きました。
吉野山は観光客も多くなく、余り賑わっていませんが、「金峯山寺」と「吉水神社」がお勧めです。
特に金峯山寺は、木造建築では奈良の東大寺に次ぐ大きさだそうで、見ごたえ十分です(笑)。
又吉水神社の宝物館では、歴史的に有名な「後醍醐天皇」や「源義経」ゆかりの部屋や品々が展示されていました。
最後に皆さん、車で行くと吉野山から白浜温泉までが山路で、かなり遠いですから、注意して下さいね(笑)!

今日は、ここまでです。

2017年9月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

京都「伏見稲荷大社」と「東福寺」

皆さん、こんにちは!

先日、赤い鳥居で有名な京都の「伏見稲荷大社」と「東福寺」へ行って来ました。 
伏見稲荷大社は商売の神様である事から、過去何度かお参りに行ってますが、今回は背後にある稲荷山の山頂まで登って来ました!
本殿がある下の方や奥社奉拝所までは、浴衣姿のアジア系観光客が多かったですが、さすが奥社奉拝所から上の方は観光客が少なかったですね?
稲荷山の頂上は、眺めは木々に邪魔されて余りよくありませんが、風があり、気持ちよかったですよ(笑)!
今回は時間があったので、隣駅にある東福寺も行って来ました。
東福寺は境内が広いですが、余り観光・見る所は少ないですね?
最後に皆さん、元気があるうちに、一度伏見稲荷大社の背後にある稲荷山の山頂まで登ってみてはどうでしょう?
何か御利益があるかもしれませんよ(笑)! 

今日は、ここまでです。

2017年9月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「六甲山山頂」

皆さん、こんにちは!

先日、六甲ケーブルで六甲山山頂へ行って来ました。
六甲山で回ったところは、オルゴールミュージアム、高山植物園、カンツリーハウス、ガーデンテラス、六甲枝垂れ(展望台)、天覧台等です。
山頂ですが、歩いて回ってると気温は、日なたでは余り下界と変わりませんが、日陰はやはり涼しいですね(笑)。
それに、山頂から見る景色・眺めがよかったです!
もう暑さのピークは済んだようですが、今度は秋頃に紅葉と夜景を見に行くのはどうでしょう?
天気さえよければ、百万ドルの夜景が見れますよ(笑)!

今日は、ここまでです。

2017年9月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「夏祭り」


皆さん、こんにちは!

ようやく猛暑も一段落?、のような天気が続いていますが、お盆も済んで皆さんの地元でも夏祭りが開催される事が多いのではないでしょうか?
今日は「夏祭り」の話です。
お祭りというと、現在はイベント、フェスティバルのようなものが多くなっていますが、本来は「祀る」、つまり神様や先祖の霊に対して行う儀式です。
特に夏祭りは「除疫祭」、つまり田畑を食い荒らす害虫や、疫病の流行を免れる事を願う祭りです。
これは、農耕が人々の生活基盤であった事から農業にとって重要な時期に、神様に祈るお祭りが行われた為、と言われています。
皆さん、地元で夏祭りがあれば、浴衣姿で団扇を片手に行かれてはどうでしょう?
地元の人達と親睦が図れますし、新たな出会いがあるかもしれませんよ(笑)?

今日は、ここまでです。

2017年9月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin