「日本のお祭り」

皆さん、こんにちは。

僕の地元では、先日神輿を引張って地域を回る「だんじり祭り」がありました。
そこで今日は、「日本のお祭り」に関して述べたいと思います。
まず祭りは、早春「予祝祭」、春「農耕開始祭」、夏「除疫祭」、秋「収穫祭」に大別されます。
これは農業にとって重要な時期に、神に祈る祭りが行われた為、と言われています。
早春には1年の豊穣を前もって祝い願い、春には作物の種をまいて豊かな収穫を祈り、夏には田畑を食い散らす害虫や疫病の流行を恐れ、秋には実りを神に感謝する、わけです。
特に秋祭りは、「米作りを無事に終えた事を田の神に感謝して豊作を喜ぶ日」で、この秋祭りを区切りとして、田の神は山へ帰っていくそうです。
皆さん、もし地元でお祭りが開催されるのであれば、積極的に参加されて、地域貢献されてはどうでしょう(笑)?

今日は、ここまでです。
2015年9月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「鹿児島・宮崎旅行(3)」

皆さん、こんにちは!

先日お盆休みを取り、家族と一緒に2泊3日で、鹿児島・宮崎へ旅行に行ってきました。
今日は、3日目の感想等を述べたいと思います。
3日目は、霧島神宮 → 鵜戸神宮 → 宮崎神宮 → シーガイアへ行き、その後カーフェリ
ーに乗船して帰ってきました。
宮崎は「神話の里」と言われるだけあって、古事記・日本書紀の神話にまつわる遺跡神社等が多々あり、面白かったです(笑)。
この中で、特にお勧めは「霧島神宮」と「鵜戸神宮」ですね。
霧島神宮は高野山・比叡山のような神聖な地という雰囲気がありましたし、鵜戸神宮は海岸沿いにある珍しい洞窟神社です。
もし皆さんが、観光等で宮崎に行く機会があれば、一度行く事をお勧めします(笑)。 

今日は、ここまでです。

2015年9月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「鹿児島・宮崎旅行(2)」

皆さん、こんにちは!

先日お盆休みを取り、家族と一緒に2泊3日で、鹿児島・宮崎へ旅行に行ってきました。
今日は2日目の感想等を述べたいと思います。
2日目は、長崎鼻 → 開聞岳 → 池田湖 → 市内に入り、城山展望台 → 鹿児島県立博物館(黎明館) → 宮崎・青島(泊)、このようなスケジュールで行ってきました。
2日目は雨で天気がよくなく、特に鹿児島市内に入ってからは大雨の為、極力建物の中で観光してました(笑)。
ただ鹿児島県立博物館は、鹿児島の歴史が一目で分かるように展示されており、見ごたえがあってよかったですよ!
ただ宿泊先の宮崎・青島は、人通りもまばらで、指宿のような活気がなく、寂れてましたね(苦笑)。 

今日は、ここまでです。

2015年9月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

「鹿児島・宮崎旅行(1)」

皆さん、こんにちは!

先日遅いお盆休みを取り、家族と一緒に実質2泊3日で、鹿児島・宮崎へ旅行に行ってきました。
その時の感想等を、これから3回に分けて述べたいと思います。
神戸から宮崎は、新幹線を乗り継ぐと遠いので、カーフェリーを使って行きました。
初日は、宮崎港から九州自動車道を走って、鹿児島の仙厳園(磯庭園) → 知覧の武家屋敷群(7つの庭園) → 指宿(泊)、このような工程でした。
この中でお勧めは、鹿児島の「仙厳園(磯庭園)」(世界遺産)ですね。
広大な敷地の中に、島津家が財を傾けて作った庭園が随所にあり、見ごたえ十分です。
又御殿巡り(別途料金)というツアーもあり、実際にお殿様が住んでいた建物の内部が見学できてお勧めです。
指宿では「白水館」という旅館に泊まりましたが、大きな旅館でよかったです。
旅館では砂むし温泉を体験しましたが、サウナのようで非常に暑かったですね(笑)。 

今日は、ここまでです。

2015年9月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin